3D3D3D -ステレオ3D情報ブログ-

ステレオ3Dの情報を不定期更新!

3D画像

もう1か月前になるのかぁ…(^^;
特撮博物館に行って来ました。
本当はもっと早くアップしようと思っていたのですが、他の記事やらを優先していた事もあって、遅くなってしまいました。 

さて、特撮博物館では、この為に制作された「巨神兵東京に現る」という短編特撮映画を観る事ができるのですが、その撮影に使われたミニチュアが撮影可能な状態で展示されています。
そこで撮影してきた3D写真を、せっかくなので載せます。

ちなみに、特撮博物館自体は3Dとは全く関係ありません。
続きを読む
mixiチェック

ステレオ3D映像作品の、3D画像を用いたレビューの第3弾。
本当は第3弾は「バイオハザード4」にしようかと思っていたのですが、8月にWOWOWでこの「S.A.C.SSS3D」が放送されるとの事なので、これは放送前にレビューを書かなければいけないなと。

始めに言っておきますが、私は攻殻機動隊S.A.C.が好きです。
1stも2ndもBD-BOXを持っています。
ですが、好きと言いながらもSSSは観ていなかったので、それが3Dになったという事で、これは丁度良い機会だととても楽しみにしてバルト9に観に行きました。
その結果、とてもガッカリしました。
もちろん内容は面白かったのですが、3Dのクオリティは燦燦たるものでした。
WOWOWでご覧になる方は、ガッカリしないよう、あらかじめこの記事を読んで、この作品の3Dの正しい楽しみ方を知っていただけたらなと思います(笑)
 

 画像はアナグリフ(赤青メガネ用)のものを貼り付けた上で、MPOファイルをダウンロードできるようにしています。  
詳しくはこちらをご覧ください。

それから、今回貼る画像は、破綻しているものが半分くらいです。
今回の3D画像を見る際は、長時間見過ぎないよう、特にご注意ください。 
続きを読む
mixiチェック

ステレオ3D映像作品の、3D画像を用いたレビューの第2弾。
今回は、先月発売された「劇場版3Dあたしンち」
例によって、ある程度のネタバレは含みますので、ご注意下さい。

画像はアナグリフ(赤青メガネ用)のものを貼り付けた上で、MPOファイルをダウンロードできるようにしています。 
3D画像の見方については、こちらを参照してください。
アナグリフだとそれなりにクロストークが出てしまうんですけれどもね(^^;
 
続きを読む
mixiチェック

ステレオ3D映像作品の、3D画像を用いたレビューです。
初見レビューよりも詳細に良い所と悪い所を洗い出して、レビューをしていきたいと思います。 
第1弾は「塔の上のラプンツェル」
ある程度のネタバレを含むのでご注意下さい。


画像はアナグリフ(赤青メガネ用)のものを貼り付けた上で、MPOファイルをダウンロードできるようにしています。 

赤青メガネはSTEREO eYeが安くて良い感じです。 
渋谷の東急ハンズでも扱っているようですし、セロファンで自作しようと思えば出来ない事も無いようです。

MPOファイルは、ステレオフォトメーカーというフリーソフトで再生できる他、PS3でも再生できますし、機種によるかも知れませんが3Dテレビでも見る事ができます。 
少なくともパナソニックの3Dテレビでは、SDカードに入れてテレビに挿せば再生できます。
ステレオフォトメーカーを使用すれば、交差法や平行法で見る事もできます。
3Dスマートフォンでも、標準再生ソフトや3DSteroidを使用する事で3D表示できます。

なお、自分で貼っておいてなんですが、アナグリフは目が疲れやすいので、長時間見続けないようにご注意ください。

さて、それでは見ていきましょう。
まずは良かったシーンから。 
続きを読む
mixiチェック

↑このページのトップヘ