ちょっと色々観たきり書いてないタイトルはあるんですが、ズートピアについて。
若干ネタバレ気味かも知れません。
まず3Dについて。
特別良いという事も無い感じなんですが、良く出来ていたと思います。
3Dを強調した演出も数カットくらいあったかなという感じです。
ただ、私ともう一人、別で観た知り合いとで、ちょっと疲れましたねという話になったんです。
決してズレだとか破綻があった訳ではないのですけれども。
おそらく、作品全体のスケール感が特殊なせいで、視差の前後移動が多いからではないかなという結論に至りました。
そんなに凄く疲れるという事は無いんですけれど、ズレてたり極端に強い訳でもないのにちょっと疲れたかなという感じです。
3D空間の作りとかは良かったです。
さて、内容について。
この映画ってディズニーアニメの中ではちょっと特殊なんじゃないかなと思います。
面白かったとは思うんですが、私はちょっと引っ掛かってしまいました。
序盤にまず「ズートピアとは何か」、という説明があるんですが、かなりザックリなんですよね(^^;
で、その割に、ズートピア自体は人間社会に酷似した文明、リアルに描かれています。
ザックリな部分の細かい説明は結局無くて、設定についてはあくまでファンタジーって事なんですね。
ファンタジーな設定とリアルな世界観が混在している感じ。
ここ最近のディズニーアニメを観ても、ラプンツェルやアナ雪はファンタジーで、シュガーラッシュやベイマックスはリアルというか、一応物語の中で辻褄は合わせていたように思います。
そんな中このズートピアはリアルなんだかファンタジーなんだか良くわからなかったなぁと。
結局のところ、人種差別だとか職業差別だとか、描きたいテーマが先行してあって、それを装飾する形で設定が作られたからなのだろうなという感じなんですよね。
評判は良いみたいですし面白かったとも思うんですが、なんかディズニーらしくないような気がした作品でした。
という感じでした。
元々3D上映が少なかったので現在3Dで観るのはちょっと難しいかも知れません(^^;
あと吹き替えは上戸彩含めて良かったです!なかなかやりますね、上戸彩。
3Dオススメ度ですが、オススメ度8くらいかなぁ。
若干ネタバレ気味かも知れません。
まず3Dについて。
特別良いという事も無い感じなんですが、良く出来ていたと思います。
3Dを強調した演出も数カットくらいあったかなという感じです。
ただ、私ともう一人、別で観た知り合いとで、ちょっと疲れましたねという話になったんです。
決してズレだとか破綻があった訳ではないのですけれども。
おそらく、作品全体のスケール感が特殊なせいで、視差の前後移動が多いからではないかなという結論に至りました。
そんなに凄く疲れるという事は無いんですけれど、ズレてたり極端に強い訳でもないのにちょっと疲れたかなという感じです。
3D空間の作りとかは良かったです。
さて、内容について。
この映画ってディズニーアニメの中ではちょっと特殊なんじゃないかなと思います。
面白かったとは思うんですが、私はちょっと引っ掛かってしまいました。
序盤にまず「ズートピアとは何か」、という説明があるんですが、かなりザックリなんですよね(^^;
で、その割に、ズートピア自体は人間社会に酷似した文明、リアルに描かれています。
ザックリな部分の細かい説明は結局無くて、設定についてはあくまでファンタジーって事なんですね。
ファンタジーな設定とリアルな世界観が混在している感じ。
ここ最近のディズニーアニメを観ても、ラプンツェルやアナ雪はファンタジーで、シュガーラッシュやベイマックスはリアルというか、一応物語の中で辻褄は合わせていたように思います。
そんな中このズートピアはリアルなんだかファンタジーなんだか良くわからなかったなぁと。
結局のところ、人種差別だとか職業差別だとか、描きたいテーマが先行してあって、それを装飾する形で設定が作られたからなのだろうなという感じなんですよね。
評判は良いみたいですし面白かったとも思うんですが、なんかディズニーらしくないような気がした作品でした。
という感じでした。
元々3D上映が少なかったので現在3Dで観るのはちょっと難しいかも知れません(^^;
あと吹き替えは上戸彩含めて良かったです!なかなかやりますね、上戸彩。
3Dオススメ度ですが、オススメ度8くらいかなぁ。