先日観てきました、シネロックフェスティバルでリバイバル上映が行われたU23D。
2008年の3D映画という事で、全く期待はせずに参考にと思って観に行ったんですが、とても良い出来でした(^^;
まぁそれもそのはずで、3Dカメラリグメーカーの3alityとナショナル・ジオグラフィック・エンターテイメントによる製作なんですね。
それはもう、第3次3Dブームの黎明期でありながら、3Dガチ勢の製作ですもの(^^;
全盛期に量産された粗悪なコンテンツとは比べものになりません。
カメラ毎にステレオベースは丁度良く調整され、ズレも少なく、3D撮影のみでここまで出来ている作品は今でもそうないのではないかと思うくらい。
ただ、ちょっと同期ズレ気味のカメラが1台だけあったかな?
あと、仕方ないですけど、光が左右で違っているシーンは多々ありました。
そんな気にする程では無いと思いますけれども。
内容はまぁ、ほとんど聞いた事の無い人達だったんですが、かっこいいですね!
(途中少し寝てしまいました…)
という感じで、全然期待せずに観に行ってビックリしました。
イマジカ撮影の一命も3alityを使っていたはずですが、あまりもの差があって悲しくなります。
シネロックフェスティバルはもう終わってしまいましたしソフト化もされていないのですが、もしまたどこかで上映があったら観てみる価値はあると思います。
2008年の3D映画という事で、全く期待はせずに参考にと思って観に行ったんですが、とても良い出来でした(^^;
まぁそれもそのはずで、3Dカメラリグメーカーの3alityとナショナル・ジオグラフィック・エンターテイメントによる製作なんですね。
それはもう、第3次3Dブームの黎明期でありながら、3Dガチ勢の製作ですもの(^^;
全盛期に量産された粗悪なコンテンツとは比べものになりません。
カメラ毎にステレオベースは丁度良く調整され、ズレも少なく、3D撮影のみでここまで出来ている作品は今でもそうないのではないかと思うくらい。
ただ、ちょっと同期ズレ気味のカメラが1台だけあったかな?
あと、仕方ないですけど、光が左右で違っているシーンは多々ありました。
そんな気にする程では無いと思いますけれども。
内容はまぁ、ほとんど聞いた事の無い人達だったんですが、かっこいいですね!
(途中少し寝てしまいました…)
という感じで、全然期待せずに観に行ってビックリしました。
イマジカ撮影の一命も3alityを使っていたはずですが、あまりもの差があって悲しくなります。
シネロックフェスティバルはもう終わってしまいましたしソフト化もされていないのですが、もしまたどこかで上映があったら観てみる価値はあると思います。
コメント
コメント一覧 (4)
私は以前劇場で見た時、
映画の中の『ライブ会場の観客』を勘違いしていて、映画館での『現実のお客さん』だと思ってしまった場面が有りました。(笑)
早くソフト化してくれたら嬉しいのですが。
むしろ私は、アバター以降、劇映画の3D作品が増えたため3D的な見応えのある作品は割合としては減ったと感じています。加えて日本では旧来のラージフォーマットのIMAX劇場がほぼ絶滅状態なため、良質な3D映画は観づらい状況になったと感じています。
U2、超メジャーなバンドだったのですが……自分も歳をとったわけだと感じちゃいます。
おおw
クオリティ高いですもんねぇ。
旧作もどんどん発売して欲しいものですね。
ブームによって製作数が増えたのは良いけれど、同時に質の悪いものが増えたのだなぁと思いました(^^;
おそらく、単に私が洋楽に疎いだけですw