以前から度々コメントで話題になっておりますが、ディズニーの3D版の売り方って一体どういう意図によるものなんでしょうね。
ご存じで無い方もご覧になっているかも知れないので改めて書きますが、ディズニーの3D映画のBlu-ray 3Dは、Movie NEX版を買った上で、直営オンラインショップで注文しないと買えない仕組みになっています。
また、Amazonでは予約限定でMovie NEXと3D版のセットを買う事ができます。
(ご指摘いただきました。Amazon以外の通販サイトでも扱っていました。)
流通させるパッケージを統一して不良在庫を減らしたりコストを削減するのが狙いかと思っていましたが、だとしたらAmazonのMovie NEXと3D版のセットを予約限定にする必要はありませんよね。
そもそも、3D版を買うような人は最初から3D版が欲しいでしょうし、後から3D版を追加で欲しくなる人なんてどの程度いるのでしょう。
最初からMovie NEXと3D版のセットをディズニーストアなりAmazonなり限定で普通に売れば良いだけの話ではないでしょうか。
それをなぜ、Movie NEXを買った上で追加で注文をしないといけないなどという、購入者にとっても販売する側にとっても手間の掛かる方法を取っているのでしょう。
しかも結果的に、単品だと割安な3D版だけ買えてしまうだとか、間違って入力しても通る認証とか、よくわからない状況になってしまっています。
(注:さすがに当然ですが、Movie NEXの認証の方は正しいコードを入力しないと通りません。)
また、追加で購入できる仕組みを知らない人を狙ったボッタクリ業者までいるようです。
Amazonにです。
通常販売さえしていれば、そんな事は起こらないはずです。
そもそも気になるのが、例えああいう売り方だとしても、せっかく日本語版3Dディスクを製作してくれているのに、追加購入できる仕組みがほとんどアナウンスされていない点。
一応3D版も作るけどなるべくなら買うな、とでも言いたいかのようです。
なぜこのような事になってしまっているのでしょう。
何にせよ、私が声を大にして言いたいのは、
ディズニーはBlu-ray 3Dを製作しているし、
予約をしていなくてもちゃんと買える
という事です。
追加購入可能な期間は発売から1年という事ですから、迷っているとうっかり購入できなくなってしまうかも知れません。
なので、私はこれからはなるべく積極的に買っていこうかと思っています。
この売り方にはモヤモヤしますけれども。
(販売期間については、これはMovie NEXのタイトルのページの凄く見付けにくいところにある3D版追加購入ページへのリンクのところに小さく書いてあります。)
関連記事:
↓これの値段はまだマシですが、今の値段でこれを買うんだったら、NEXと追加注文で買った方が安いです。
↓酷いのがこれ。6/13現在、9980円で出品している業者がいます。
ご存じで無い方もご覧になっているかも知れないので改めて書きますが、ディズニーの3D映画のBlu-ray 3Dは、Movie NEX版を買った上で、直営オンラインショップで注文しないと買えない仕組みになっています。
また、Amazonでは予約限定でMovie NEXと3D版のセットを買う事ができます。
(ご指摘いただきました。Amazon以外の通販サイトでも扱っていました。)
流通させるパッケージを統一して不良在庫を減らしたりコストを削減するのが狙いかと思っていましたが、だとしたらAmazonのMovie NEXと3D版のセットを予約限定にする必要はありませんよね。
そもそも、3D版を買うような人は最初から3D版が欲しいでしょうし、後から3D版を追加で欲しくなる人なんてどの程度いるのでしょう。
最初からMovie NEXと3D版のセットをディズニーストアなりAmazonなり限定で普通に売れば良いだけの話ではないでしょうか。
それをなぜ、Movie NEXを買った上で追加で注文をしないといけないなどという、購入者にとっても販売する側にとっても手間の掛かる方法を取っているのでしょう。
しかも結果的に、単品だと割安な3D版だけ買えてしまうだとか、間違って入力しても通る認証とか、よくわからない状況になってしまっています。
(注:さすがに当然ですが、Movie NEXの認証の方は正しいコードを入力しないと通りません。)
また、追加で購入できる仕組みを知らない人を狙ったボッタクリ業者までいるようです。
Amazonにです。
通常販売さえしていれば、そんな事は起こらないはずです。
そもそも気になるのが、例えああいう売り方だとしても、せっかく日本語版3Dディスクを製作してくれているのに、追加購入できる仕組みがほとんどアナウンスされていない点。
一応3D版も作るけどなるべくなら買うな、とでも言いたいかのようです。
なぜこのような事になってしまっているのでしょう。
何にせよ、私が声を大にして言いたいのは、
ディズニーはBlu-ray 3Dを製作しているし、
予約をしていなくてもちゃんと買える
という事です。
追加購入可能な期間は発売から1年という事ですから、迷っているとうっかり購入できなくなってしまうかも知れません。
なので、私はこれからはなるべく積極的に買っていこうかと思っています。
この売り方にはモヤモヤしますけれども。
(販売期間については、これはMovie NEXのタイトルのページの凄く見付けにくいところにある3D版追加購入ページへのリンクのところに小さく書いてあります。)
関連記事:
↓これの値段はまだマシですが、今の値段でこれを買うんだったら、NEXと追加注文で買った方が安いです。
ベイマックスMovieNEXプラス3D:オンライン予約限定商品 [ブルーレイ3D+ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray] [Blu-ray]
ディズニー
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
2015-04-24
↓酷いのがこれ。6/13現在、9980円で出品している業者がいます。
コメント
コメント一覧 (41)
ユーザーを大事にしようという人と、金儲け第一の人との
思惑としがらみの結果と感じますw
私は一刻も早く手に入れたいので、
現在のムービーネックスの手法は嫌いです。
2D版を購入し、3D版の購入手続きをして数日間商品到着を待つ。
時間が勿体無いです。
それに3D版を手に入れると2D版を見ないようになる事も多いのでこれも勿体無いです。本当は。
購入期間が限定というのも気に入りません。
「キャプテンアメリカ」「マイテイソー」のそれぞれ第1作もムービーネックスになったのだから3D版も購入出来るようにして欲しいですね。
自分は3Dが大好きで毎回見る度の高揚感(ワクワク感)は堪りません。自称映画通のブログを見ると3Dは不要と盛んに載せているのが、非常に不快です。
映像表現の可能性をわざわざ潰そうと躍起になっている輩の陰謀じゃないかと疑っています。3D3D3Dさんこれからもずっと応援します。
>4
マイティ・ソーとキャプテン・アメリカの1作目はMovieNexになってないだろ
社内で何かが変わったんですかねぇ。
>tomoさん
こんにちは。
そうなんですよね。
発売日前に予約をせずに後から買う場合そうなっちゃうんですよね。
>puniさん
あ、発送元まで気にしてませんでした(^^;
内部的に何か面倒な感じなんでしょうかね。
未だに3Dを否定したがる人がいるんですね…。
あちこちでもてはやされていた頃ならまだわかりますが、今でもそんな事を言っている人がいて、それも映画通の方でというのは、なんだか不思議ですね。
その方からすると、4kもHFRも不要でHD24pで十分なのでしょうか。それともそれらは必要なのでしょうか…。
良く出来た3D映像(映画)の楽しさというのは、他には代えがたいものですよね。
>通りすがりさん
そうなんですか!知りませんでした。
調べてみます、ありがとうございます。
MovieNEXが出てるのは両方とも2作目ですかね。
旧作のNEX化も増えてきましたし、時間の問題でしょうか。
今、店頭に置いて有るのも裏面のジャケットを見ると販売元はディズニーになっていますね。
サイトの商品説明の画面ではムービーネックスクラブのロゴマークが付いていたので自分の良い方に勘違いしてました。
来週中には「アベンジャーズ」続編のステッカー封入で再々発売されるようです。
どうせなら廉価版で発売して欲しいですね。
ユニバーサルでは無くてパラマウントでは?
すみませんでした。
多分ですけど、3D blu-rayを刷るにもディズニークラスになると最低ロット数千枚+在庫管理+発送料で月に数百万円掛かる気がします。
オーサリング/ソニーPCL株式会社
http://www.sonypcl.jp/sonypcl/media/index.html
光学ディスク製造/ソニーDADC 茨城工場(発送元)
https://www.sonydadc.co.jp/company/index.html
3Dに関係ありませんが、ジブリ作品のオリジナルマスターデータ容量は、1.7TBぐらいだそうで、そのまま見たいですね。DVDO iScan Mini™経由4Kアップコンバートして、デジタル作品見ますと、背景の紙質や筆跡まで見えて感動的です。技術の進歩は否定できませんね。ディズニーがクラウド移行になった原因のラジオ放送です。
http://podcasts.tfm.co.jp/podcasts/tokyo/rg/suzuki_vol206.mp3
コメントありがとうございます。
となると、在庫管理費が嵩まないように期間を設けてるんでしょうかね。
ディズニーストアに移管とかはできないんですかねぇ。
非圧縮のHD動画だと、スムーズに再生するのは最新のパソコンでも難しそうな気がしますね(^^;
それをちゃんとした環境で観てみたいものですねぇ。
おお、ありがとうございます。
なるほど…
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2014/02/17/28208.html
ところで、DCPって非圧縮なのでしょうか
「JPEG2000に圧縮された映像データをデコードします。」とあります。画像のJPEGは
バウンドディング出て良くありませんが、
JPEG2000は綺麗でデジタル上映で主流だと
どっかで読みました。
https://www.sony.jp/digital-cinema/solution/LMT-300/index.html
いつも更新を楽しみに拝見しています。
3D Blu-ray追加購入は下記のサイトに移動したようです。
https://disney-studio.jp/movienexclub/
ユーザー登録して、Top画面から右上にある欄にマジックコードを入力すると、作品タイトルが表示されるので正しいマジックコードがないと3D Blu-rayの購入は不可能なようですね。
なるほど、そうなんですね。
ありがとうございます。
もし非圧縮で観ることができたらものすごく綺麗なんでしょうかねぇ。
また変わったんですね!
情報ありがとうございます。
これが普通というか、なぜ今まであんなインチキのような認証をしていたのでしょうか…。
ちなみに、今日キャプテン・アメリカの3Dを申し込もうとしたら在庫なしで購入出来ませんでした。ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー 3Dも在庫なしです。残念ですけどしかたないですね。でもこのような販売方法をとるのであれば、販売期間中は在庫の有無をきちんと明らかにしてほしいです。
あと、Magicコードは購入サイトまで行けたら例のデタラメMagicコードでもカートに追加できました(笑)
相変わらずな管理です!
先ほどキャプテン・アメリカの3Dが在庫なしで買えないと書き込みましたが、7月2日13:30現在、キャプテン・アメリカもガーディアンズ・オブ・ギャラクシーも購入可能になっていました。まだサイト構築中ってことなんでしょうか???
但し、Magicコードは別の作品のコードを入れてもカートに入ります。URLさえわかれば商品コードの部分を変えれば他の販売中の3D購入サイトに行けそうです(笑)。でも購入可能かは分かりませんが・・・。
どちらにしても消費者にやさしくないシステムですね。
実は別記事のコメントで、入力無しで購入ページに進めたとの情報をいただいているのですが、その方もどうやって入れたのかわからないとの事でした(^^;
少なくとも商品番号は以前と変わっているようですね。
ちなみに、ベイマックス3Dの新しい商品番号は4959241757685でした。
商品番号より前のアドレスは以前と同じでした。
色々仕様変更してますけれど、結局根本的には何も変わってないんですねぇ。
面倒臭いですよね。
これからもずっとこうなんでしょうかね(^^;
今検索してみたら、新しい商品番号の追加購入ページが、少し下の方ですがちゃんと出てきました。
商品番号以外何も変わっていませんね(^^;
ありがとうございますm(_ _)m
発送メールにあった追跡番号で調べてみると、商品発送後に配達中止依頼が入っていました。というわけで、ディズニーストアのシステムではMagicコードの判別は出来ず、担当者が注文ごとにチェックしているようです。
しかしカートに入るとすぐに発送手続きに入るようで今回のようなタイミングになっているのだと思います。
先に届いてしまうケースもありそうですよね。その場合はもう何も言って来ないのでしょうか。
送料は掛かってしまったと思うので担当者の方に申し訳なく思いました。。。
私の場合は、1文字間違えてMagicコードを入力していましたが、特に何も言われず購入する事ができました。
チェック漏れか、それとも大目に見てくれたかのどちらかでしょうか(^^;
もしくは最近チェックが厳しくなったのかも知れませんね…。
それにしても、システムではオールスルーで、その後を追って担当者さんが手動チェックって、不思議な事になってますねぇ。
情報ありがとうございます。
現在は担当者の方が後追いチェックしている状態に間違いないと思います。
ディズニーストアから発送メールが来た後にキャンセルの別メールでしたので。
ただ、担当者の方にご迷惑をお掛けするつもりは全くなかったので不本意な結果となり反省しています。
こういうことが度重なると益々3D版の販売に消極的な姿勢を取られるかもしれません。
3Dは元々ニッチなマーケットでもありますし、以前のように普通に3Dセットを販売してもらえたらうれしいですよね。素直に3D版を鑑賞したいだけなので、高額転売等される方の影響で販売方法が制限されるのは悲しくなります。3D好きな私達がカモにされてる訳ですもんね。
そうですね。
私としましては、現在の販売方法がきちんと告知がされていないが故に高額転売が横行しているというのが一番納得がいかないところなんですよね。
それに加えてのこの良くわからないシステム。
NEXの販売方法の是非は別として、やるならやるでちゃんとして欲しいなと。
それにしても、手動でチェックってどうやってるんでしょうねぇ。
発行済Magicコードリストとかで検索掛けてるんでしょうか…。
自動化するよりも手作業で一件づつ調べる方が早いんですかね。
ゲーム、アニメ含めてジリ貧になっているのもうなずけます
バカバカしいですよ
3D再生環境もは普及してるのにソフトのほうが手に入れにくいという状況は
3D視聴には重要な選択肢の吹き替えのとても妥協のな仕事と思えないタレント起用を含めて
本家のクリエーターたちはこの惨状を知っているのでしょうか?
ある種の日本展開の妨害でしょう最早
SWの吹き替えをルーカスチームが直接オーディションしたとかいう話がありますが
商法から日本展開含めてもう介入してほしいくらいです
>3D再生環境もは普及してるのにソフトのほうが手に入れにくいという状況は
ホントですよね。
そんな調子だと、NEXもいつ打ち切られるかわかったもんじゃありませんよね。
吹き替えについてはプロモーション的な理由とかあるようですが、どう考えても演技の出来ないタレントの起用とかは本当に辞めて欲しいですよね。
直接オーディションって、逆に心配な気がします…。
英語圏の人に日本語の演技の上手い下手がわかるでしょうか(^^;
実質、タレント声優を承認してもらっただけとかだったりしないでしょうか…。
逆にだからこそ好き放題やれてるんですかね
芸能ニュースに数分取りあげるくらいのプロモーション効果なら
試写の壇上に応援団的な形で立つだけでいいのに…
シャッターズアイランドのように
吹き替えのクオリティを強調して
通常の二倍の動員を得たものもあるんですから
特に地方は3D字幕の上映形態が少なく
私もいくつかソフト化を待つことにしたものもあります
やっぱり3D版興行の足を引っ張っていると思います
そもそも当たり前になりすぎて劇場でタレント吹き替えと気づくこともしばしば
プロモーションとしても空気化してしまい
コアな映画ファンへのネガキャン効果のほうが大きくなりつつある
そんな現状と言っても大袈裟ではなくなってると思います
ファンタスティック・フォーとかげんなりです
せめて非声優でも実力派をお願いしたいです
はっきり告知して欲しいものですね
そうなんですよね。
私もピクセルとか観てから知りましたw
テレビをあまり観れていないからかも知れませんが、プロモーションとしての効果ってどんなもんなんでしょうね。
非声優で全く文句の出なかった作品ってなかなか少なそうですね。
でも流石に試すのはちょっとアレな感じですね(^^;
最近気づいたのですが、マイティ・ソー2とキャプテン・アメリカ2の3Dブルーレイが販売終了していましたね・・・
3Dブルーレイはちゃんとした商品なのに販売期間があるのがものすごく納得できません・・・
しかも1年は短すぎると思います・・・
発売から様子を見ていたのですが、販売期間を知らなかったので結局購入できないハメになりました・・・
また、アマゾンやヤフオクだと、どうしても割高になってしまうんですよね・・・
すぐに買わなかった私にも非はありますが、今でも買うことのできないイライラ感が止まりません。
ディズニージャパンさんに問い合わせても聞く耳持たずですし・・・
当ブログの管理人です。
そうか、もうそれらの発売から1年経つんですね…。
本当に、買い辛い上に1年限定っておかしいですよね。
そんな感じですから再販の望みも無さそうですし、結果高騰するんですよね。
ディズニーは一体何がしたいのでしょうね。
ただ、聞く耳は持ってもらえなくても、何も言わないよりは何か言った方が良いと思うので、購入を逃したみんなで「○○の3D版が欲しいのですが再販の予定はありませんか」というようなメールを送って購入したい意思を伝える意味はあるように思います。
今後、発売される全ての作品がそうなるのかは分かりませんが、少なくとも最近発売された、もしくはされる「パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊」と「カーズ/クロスロード」はそうなると、ディズニーに問い合わせて確認しました。
3D版は、高価なUHDディスクやスチールブック付き商品にしか、同梱されないというのは、3D版が一番欲しい自分にとっては、大変困ったものです。
情報ありがとうございます!
発売してくれるだけ、出さないメーカーよりは良いですが、入手困難にならなければ良いですね…