貞子3D 2の3Dレビューです。
せっかくなのでスマ4Dで観ました。
3Dはダメですが、スマ4Dは楽しかったです(^o^)
せっかくなのでスマ4Dで観ました。
3Dはダメですが、スマ4Dは楽しかったです(^o^)
3Dに関しては、前作から進歩していませんねぇ。
ジワズレが結構あり、大きなズレも時々ありました。
それから、“仕方無い”の範囲を超えてるんじゃないかという光のズレが気持ち悪いカットもありました。
あと、立体感がかなり薄いカットもそれなりの数あったのですが、3Dカメラでズームしたのでしょうか。
全体的に、3Dカメラで撮影したまま、ズレの修正などはしていないんじゃないかなという印象。
ちょっと2013年の3D映画としてはお粗末ですね。
なお、クオリティ・エクスペリエンス・デザイン(QXD)の社名と4名の方の名前がクレジットされていたので、2D-3D変換のシーンがあったのだと思います。
確証はありませんが、たぶんあそこがそうだったんだろうなというカットはあって、そこは良くできていたんじゃないかと思います。
内容について。
私は前作で初めてリングシリーズを観たのですが、というか前作をリングシリーズと言って良いのかわかりませんが、思った程怖く無かったし突っ込み所もありスタイリッシュアクションはあり、怖い映画が苦手の私でもある意味楽しめました(爆)
ところが今作は、スタイリッシュアクションホラーからパニックホラーに変わってしまった様子。
(パニックは部分的ですが。)
地下鉄のシーンは盛り上がりましたが、全体的に前作よりも地味だったかなと思います。
あと、前作よりは多少怖かったようにも思います。
最後にスマ4Dについて。
まず、最初の説明映像がズレまくりでキツかったです(^^;
ですが、この仕組みは面白い!
説明映像も内容は面白かったです。
映画館をアトラクションにしてしまおうという意気込みが感じられ、さまざまな仕掛けが盛り込まれた連動アプリは楽しかったです。
ただ、スマフォに気を取られて良いシーンを見逃してしまった事も何度か…。
ともあれ、こういうのはアリだと思います。
ジワズレが結構あり、大きなズレも時々ありました。
それから、“仕方無い”の範囲を超えてるんじゃないかという光のズレが気持ち悪いカットもありました。
あと、立体感がかなり薄いカットもそれなりの数あったのですが、3Dカメラでズームしたのでしょうか。
全体的に、3Dカメラで撮影したまま、ズレの修正などはしていないんじゃないかなという印象。
ちょっと2013年の3D映画としてはお粗末ですね。
なお、クオリティ・エクスペリエンス・デザイン(QXD)の社名と4名の方の名前がクレジットされていたので、2D-3D変換のシーンがあったのだと思います。
確証はありませんが、たぶんあそこがそうだったんだろうなというカットはあって、そこは良くできていたんじゃないかと思います。
内容について。
私は前作で初めてリングシリーズを観たのですが、というか前作をリングシリーズと言って良いのかわかりませんが、思った程怖く無かったし突っ込み所もありスタイリッシュアクションはあり、怖い映画が苦手の私でもある意味楽しめました(爆)
ところが今作は、スタイリッシュアクションホラーからパニックホラーに変わってしまった様子。
(パニックは部分的ですが。)
地下鉄のシーンは盛り上がりましたが、全体的に前作よりも地味だったかなと思います。
あと、前作よりは多少怖かったようにも思います。
最後にスマ4Dについて。
まず、最初の説明映像がズレまくりでキツかったです(^^;
ですが、この仕組みは面白い!
説明映像も内容は面白かったです。
映画館をアトラクションにしてしまおうという意気込みが感じられ、さまざまな仕掛けが盛り込まれた連動アプリは楽しかったです。
ただ、スマフォに気を取られて良いシーンを見逃してしまった事も何度か…。
ともあれ、こういうのはアリだと思います。
コメント