2015年09月
「カリフォルニア・ダウン」 3D初見レビュー
先日観てきました、カリフォルニア・ダウン。
なんも考えずに観れるパニックアクションムービーを期待してたんですが、ちょっと違いました。
続きを読む
なんも考えずに観れるパニックアクションムービーを期待してたんですが、ちょっと違いました。
続きを読む
9月第3週公開 3D映画
すみません、リストに入ってませんでした(^^;
アントマン
これもいつものステレオDでしょうか。
まだカリフォルニアダウンも観れていないんですが、頑張って早く観ようと思います(>_<)
アントマン
これもいつものステレオDでしょうか。
まだカリフォルニアダウンも観れていないんですが、頑張って早く観ようと思います(>_<)
「Project Morpheus」の正式名称が「PlayStation VR」に
いよいよ完成品に近付いてきた感じでしょうか。
PS4用HMDの名称は「PlayStation VR」に。PS Now国内開始、7.1chヘッドセットも
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150915_721351.html

記事によると
との事。
おおー、FFもVRで出来ちゃうんですね!
PSVR(旧名:モーフィアス)は結局まだ一度も観れていないんですが、今回は行けるかなぁ。
PS4用HMDの名称は「PlayStation VR」に。PS Now国内開始、7.1chヘッドセットも
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150915_721351.html

記事によると
発売日や価格は明かされなかったが、9月17日に開幕する「東京ゲームショウ2015」において、「ファイナルファンタジーXIV ONLINE」や「SEGA feat. HATSUNE MIKU Project」、「サマーレッスン」、「ダンガンロンパ」などのVRコンテンツを試遊できるコーナーを用意する。
との事。
おおー、FFもVRで出来ちゃうんですね!
PSVR(旧名:モーフィアス)は結局まだ一度も観れていないんですが、今回は行けるかなぁ。
「ピクセル」 3D初見レビュー
RealDが「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」仕様の3Dメガネを公開
ただし日本で入手できるかは不明。
結局アベンジャーズ2仕様のやつとかも日本では入手不可能でしたし、今回もあまり期待はせずにいた方が良いかも知れませんねぇ(^^;
これで観たい!『スター・ウォーズ』特製3Dメガネがお披露目!
http://www.cinematoday.jp/page/N0076356 
結局アベンジャーズ2仕様のやつとかも日本では入手不可能でしたし、今回もあまり期待はせずにいた方が良いかも知れませんねぇ(^^;
9月第2週公開 3D映画
今週は話題作が2本同日公開!!
ピクセル
カリフォルニア・ダウン
なんだかんだ言ってもどっちも楽しみです!
どっちから観ようかなぁ…
ピクセル
カリフォルニア・ダウン
なんだかんだ言ってもどっちも楽しみです!
どっちから観ようかなぁ…
「セガ3D復刻アーカイブス2」が発売決定
またまたパッケージ化ですね!
【先出し週刊ファミ通】『セガ3D復刻アーカイブス2』飛び出すセガの名作をふたたび!(2015年9月10日発売号)
http://www.famitsu.com/news/201509/08087662.html
結局前作は買ったきりやってないんですが、とりあえずこれも買います(^^;
ソニックとか気になってましたが買ってなかったので丁度良かったw
それにしても、この調子でSSやDC時代のタイトルも3D化してくれないかなぁ…
【追記】
続報が出ました!
「パワードリフト」復活! 「セガ3D 復刻アーカイブス2」が発売決定
アーケード版「ぷよぷよ通」も収録決定
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20150911_720727.html
↓前作です
360度3D/2Dパノラマ動画を視聴できるアプリ「panovi」
そんなのが出ていたんですね!
360度3D/2Dパノラマ動画を視聴できるアプリ「panovi」をリリース。プラネタリウム映像や女子アナの3Dフィギュアメイキングなどを視聴可能
http://www.gapsis.jp/2015/08/panovi.html
(記事より抜粋)
panoviは360度パノラマ映像のストリーミングビューアアプリで、スマートフォンのジャイロセンサー機能を使って、まるで自分がその場にいるような感覚で全方向の映像を見ることができるようになっている。さらに、再生画面右下にあるサイドバイサイド表示ボタンをタップするとサイドバイサイドでの3D表示も可能だ。そのため、360度パノラマ動画を3D立体視で視聴できるので、まさにバーチャルな体験を楽しめる。サイドバイサイドでの3D視聴はできれば、安価な物でも構わないので組み立て式のVRゴーグルを使って視聴したいところだが、頑張れば交差法の要領で自力で立体視し続けることもできる。
との事。
それを言うなら交差法ではなくて平行法では無いかと思いますが、それはともかくこれは面白そうですね!