2015年03月
3月第4週公開 3D映画
今週はあの話題作が公開!
ジュピター
ウォシャウスキー姉弟初の3D映画です。
IMAXでもやるみたいですね。
一体どんな感じになっているのでしょう。楽しみです。
てかマトリックスって16年前なんですね(^^;
ジュピター
ウォシャウスキー姉弟初の3D映画です。
IMAXでもやるみたいですね。
一体どんな感じになっているのでしょう。楽しみです。
てかマトリックスって16年前なんですね(^^;
大宮ラクーン6階に4D王がオープン
今日の13時からだそうです。
以前のお台場の時以降に作られたコンテンツもあるようなので、私も行ってみようかなと思っています。
また、北九州でも21日にオープンしたようです。
agapaze@agapaze4D王国内7機目として、大宮ラクーン6階に本日3/27金曜日13時からオープンです!商業施設の中での4D王のデザインとして、僕らも目からうろこです!待ち合わせ場所にもなりそーですネ(マジで 現在唯一の関東圏4D王です。是非ご体験を!! http://t.co/4EmXFUlJlK
2015/03/27 09:55:47
以前のお台場の時以降に作られたコンテンツもあるようなので、私も行ってみようかなと思っています。
また、北九州でも21日にオープンしたようです。
あるあるCity公式アカウント@aruarucity2昨日から5Fに『4D王』が登場!まったく新しい体験型アトラクションをどうぞお楽しみください! http://t.co/PJG0lUNYMk #4D王 http://t.co/2XqJ7E0edY
2015/03/22 12:30:05
エプソンが民生向けハイエンドシアタープロジェクター「EH-LS10000」を発表
凄そうですね。
との事。
フレームシーケンシャルの要領で4Kを描画するプロジェクターという事のようですね。
3Dに関してはクロストークの低減に駆動速度を使うから、アップコンしての4K表示はできないと。
エプソンの3Dプロジェクターは元々クロストークが少なかったと思いますが、どんなものなのか気になるところです。
レーザー&新反射型液晶、4K相当。エプソン「EH-LS10000」の秘密
エプソンが、民生向けハイエンドシアタープロジェクター「EH-LS10000」を発表した。同機には「レーザー光源対応」「反射型液晶パネル採用」「4K表示対応」という3つの訴求ポイントが掲げられており、本稿ではこの3要素にスポットをあてた技術解説をお届けすることにしたい。(中略)さらに、対応駆動速度も向上させられており、EH-R4000時の120Hz/2倍速駆動対応に対し、EH-LS10000では、240Hz/4倍速駆動に対応する。3D立体視時においては、同一映像を左右それぞれで4倍速4度書きしてクロストークを低減させる480Hz駆動を行なう。(中略)さて、この超解像チップの駆動速度限界のためなのか、反射型液晶パネル自体は480Hz駆動にまで対応しているにもかかわらず、3D立体視時には、疑似4K表示が行なえない仕様となっている。つまり、3D立体視時は「4Kエンハンスメント」機能は強制オフとなり、フルHD解像度までの3D立体視表示となる。
3D立体視時には疑似4K表示が行なえない仕様は、実はJVCの最新D-ILA機「DLA-X700R」も同じだ。「フルHDコンテンツを超解像4K化して高品位に楽しみたいユーザー向け」ということであれば、3D立体視にもこの思想を反映して欲しかったところではある。
(以下略)
との事。
フレームシーケンシャルの要領で4Kを描画するプロジェクターという事のようですね。
3Dに関してはクロストークの低減に駆動速度を使うから、アップコンしての4K表示はできないと。
エプソンの3Dプロジェクターは元々クロストークが少なかったと思いますが、どんなものなのか気になるところです。
「沖縄アウトレットモールあしびなー」で「ふしぎ体験科学館」が開幕
詳細は不明ですが、3Dメガネを使用する展示があるようです。
内容が良くわかりませんねぇ。
かなり子供向けな内容なのでしょうか。
もし観に行った方がいたら感想教えてください!
3D眼鏡でふしぎ体験 あしびなーで開幕
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=108109 錯覚や3D眼鏡で科学の面白さを体感できる「ふしぎ体験科学館」(沖縄タイムス社主催)が20日、豊見城市豊崎の沖縄アウトレットモールあしびなーで始まった。
子どもも大人も、足を踏み入れると体が傾く「ブラックホール」や弦がないのに手をかざすと鳴るハープなど多彩な仕掛けを楽しんだ。5月6日まで。
(以下略)
内容が良くわかりませんねぇ。
かなり子供向けな内容なのでしょうか。
もし観に行った方がいたら感想教えてください!
オプトマが「VESA 3D方式」の3Dメガネとエミッターを発売
昨日リツイートした記事ですが。
オプトマ、“VESA 3D”方式の同社プロジェクター向け3Dメガネとエミッター
オプトマ、“VESA 3D”方式の同社プロジェクター向け3Dメガネとエミッター
オプトマは、同社3D対応プロジェクター向けのオプション品である3Dアクティブグラス「ZF2300」と専用エミッター「BC300」を発売開始した。それぞれ価格はオープンだが、3Dアクティブグラス ZF2300が17,000円前後、専用エミッター BC300が8,000円前後での実売が予想される。ZF2300とBC300はセットで使用するもので、それぞれ単体では使用できない。3D同期方式には、IR方式ではなくほぼ無指向性のRF(電波式)技術を採用している。これにより、エミッターとアクティブグラスの間に障害物があっても、ほとんど影響を受けずに3D視聴が楽しめるとしている。なお本製品の3D機能については、VESA Stereo規格によるオプトマ独自の制御・設計を投入し「VESA 3D」と呼称。3D SYNCポートのあるオプトマのプロジェクターで使用できる。対応モデルは、「HD90」「HD25LV(S1)」「GT1080」「HD26」「EH503(S1)」。なお、既に販売を終了しているモデルだが「HD33S1」と「HD83S1」でも使用できる。
との事。
DLP link方式という事になっていた過去の同社の製品も対応しているみたいですね。
これを買えばRF方式対応になるわけですね。
VESA 3Dという事は、NECのDLP Linkのプロジェクターにも使えそうですね。
JVCはどうでしょう。
DLP link方式という事になっていた過去の同社の製品も対応しているみたいですね。
これを買えばRF方式対応になるわけですね。
VESA 3Dという事は、NECのDLP Linkのプロジェクターにも使えそうですね。
JVCはどうでしょう。
「大津波 3.11 未来への記憶」 3D初見レビュー
「ワイルド・スピード SKY MISSION」がIMAX限定で3D公開決定
いいですね!
何はともあれ3D公開が決まって良かった!
3Dが観たければIMAXに行くしかありませんね!
シリーズ初! 『ワイルド・スピード』新作がIMAX限定で3D上映決定
http://cinema.pia.co.jp/news/166526/61995/ 超人気シリーズの最新作『ワイルド・スピード SKY MISSION』がIMAXデジタルシアター限定で、3D上映されることが明らかになった。
本シリーズが日本で3D上映されるのは初となる。
(以下略)
何はともあれ3D公開が決まって良かった!
3Dが観たければIMAXに行くしかありませんね!
「ピクセル」の日本公開日と3D公開が決定
夏公開予定とされていたピクセルの公開日が決定したようです。
予告編の最後にはバッチリ「IN3D」と出てますね。
どんな映画でどんな3Dになるのか楽しみです。
ゲームファン必見の映画「ピクセル」の紹介映像が公開。パックマンが街を食べまくり,ギャラガが空中からワシントンDCを襲う
http://www.4gamer.net/games/999/G999905/20150316058/ 予告編の最後にはバッチリ「IN3D」と出てますね。
どんな映画でどんな3Dになるのか楽しみです。
ドリームワークスの新作「Home」
日本での公開?発売?はいつになるのでしょうねぇ。
Watch 4 Clips From DreamWorks' 3D Animated Post-Apocalyptic Adventure 'Home'
http://blogs.indiewire.com/shadowandact/watch-4-clips-from-3d-animated-post-apocalyptic-adventure-home-20150317 Post-Apocalypticというのは終末モノといったような意味合いらしいですね。
実際、1つ目のクリップでは、主人公が無人?の商店から食料を持ち出そうとしているような描写があります。
“ヒクドラ”や“クルードさん家”のスタッフとの事です。
ってことはあの“マダガスカル”のチームでもあるわけですね。
実際、1つ目のクリップでは、主人公が無人?の商店から食料を持ち出そうとしているような描写があります。
“ヒクドラ”や“クルードさん家”のスタッフとの事です。
ってことはあの“マダガスカル”のチームでもあるわけですね。