3D3D3D -ステレオ3D情報ブログ-

ステレオ3Dの情報を不定期更新!

2014年07月

このようなツイートが話題です。
Bt03ob9CEAEGtvM

来年5ヶ月限定アトラクション

新アトラクションは期間限定で、発行部数3600万部のマンガ「進撃の巨人」と、社会現象になったアニメ「エヴァンゲリオン」を初めて採用。
すでにUSJに登場したことがあるゲーム「バイオハザード」「モンスターハンター」も装いを一新して登場させる。

それぞれ立体映像や特殊効果などを使い、作品に出てくるキャラクターや世界観を再現したり、閉ざされた空間から抜け出す「脱出ゲーム」をつくったりする考えだ。


果たして立体映像になるのはどの作品なのでしょうか。
続報が楽しみです。
mixiチェック

気付くのが遅くなってしまいました。
大人気の3DSソフト「妖怪ウォッチ2」ですが、アニメシーンの2D-3D変換のディレクションを宮島英豪さんが担当されたそうです。


宮島英豪さんといえば、かつて「3D情報専門サイト 3D3D.jp」というサイトを運営されていた方で、「よくわかるS3D映像制作 -実例から学ぶ立体視の作り方-という本の著者でもあります。
また、現在では
CGやり直しというブログを運営されています。
日本のS3D界の重鎮の1人ではないでしょうか。

レベル5のゲームは以前からOLM・OLMデジタルが2D-3D変換を担当していたんじゃないかと思うのですが、なぜ今になって宮島さんを起用したのでしょうね。
宮島英豪さんがディレクションとなると、「妖怪ウォッチ2」のアニメパートが見たくなってきました(^^;

d3335eb6-s

mixiチェック

8月8日公開の「STAND BY ME ドラえもん」に関して、このような記事がありました。

夏映画の3Dドラえもん大特集、藤子・F公式誌
http://natalie.mu/comic/news/122282 
news_thumb_flife2

(抜粋)
「Fライフ」第2号では、8月8日より公開される3DCGアニメ「STAND BY ME ドラえもん」を特集。
監督を務めた山崎貴と八木竜一ほかスタッフへのインタビュー、設定画のギャラリー、CG制作に使用されたミニチュアセットの紹介など、映画の舞台裏を徹底取材している。


との事です。
まだ読んでいないのでわかりませんが、ミニチュアセットというのは実際に撮影したのでしょうかね。
もしそうだとしたらほぼ間違い無く2D-3D変換という事になると思うのですが、どうでしょう。
買って読んだら追記します。

【追記】
本の内容によると、シーンによってはミニチュア撮影にCGを合成しているようです。
となると、2D-3D変換の可能性が高そうですね。
どこが変換を担当しているのでしょう… 
mixiチェック

こんな記事がありました。

『ゴジラ』公開  「3D吹替版」「2D字幕版」に高評価
http://yukan-news.ameba.jp/20140726-8628/ 

抜粋

「一昔前なら“洋画は字幕で見ないと”という映画ファンが多かったんですが、今はそうではない。
特に若い観客には吹替版のほうが人気です。そもそも3D版では字幕が邪魔になるので吹替版のほうが好まれる傾向もあって、“3D吹替版”がもっとも集客が見込める上映形式となっていますね。“2D字幕版”のほうは、昔ながらの映画ファン向けといえますね。


との事です。
それなのに、作品や映画館によっては、3Dは字幕版のみとかIMAXは字幕版のみとかいう事が起こるのはどうしてなんでしょうね。

ちなみに私は以前から映画はなるべく吹き替えで観る派でした。
掛け合いが激しいシーンとか語りで話が進むシーンとかって、字幕だと文字を読むので精一杯で全然画が観れない事が少なくないんですよね。
単に私が読むのが遅いというのもあるかも知れませんが(^^;
本来の役者の声で映画を楽しみたいというのももちろんわかりますが、私は映像を逃す事無く楽しみたかったので。
あとやっぱり3Dで字幕は邪魔ですよね。

↓なのでこういう事をされると最悪です
AS20140416004499_comm
jtgs
mixiチェック

観てきました、GODZILLA
日本人にはちょっとキツい内容だったと思います。

 
続きを読む
mixiチェック

こんなものを見付けました。
IMAXのアレとか、色々詰め合わせのようです。



このくらい出てるとすごく飛び出してる感がありますね。
以前はこういうデモ映像を時々見かけた気がしますが、最近はほとんど見ませんね。

2時間の映画とかでずっとこんなんだったらそりゃ疲れるだろうと思いますが、数カットくらい見せ場ではこのくらい強視差でも良いんじゃないですかねぇ。
3D映像制作関係の方は、そんなに基準とか常識に捕らわれ過ぎなくても良いんじゃないかなとか思いました。 
そもそも演出の問題だとは思いますけれども。 
mixiチェック

遅くなりました、今日から公開です!

GODZILLA 


もう観た方もいるでしょうか。
これはなかなか楽しみです。 
mixiチェック

記事にしそびれていましたが、先日、Xbox Oneが8月のアップデート=日本発売前にBlu-ray 3Dに対応する事が明らかになりました。
そして本日、PS4もBlu-ray 3Dに対応する事が明らかになりました!
しかも来週!

140724_ps4bluray3d


(朗報) Xbox One、8月のアップデートで3Dブルーレイ対応やリモート・ダウンロード機能を搭載へ!国内向け発売時には機能は充実する模様
http://ebitsu.net/archives/9964791.html  

PS4、アップデートでBlu-ray 3Dに対応へ
http://www.gizmodo.jp/2014/07/ps4blu-ray_3d.html  
 

何でしょうねぇ、この示し合わせたようなタイミングは(^^;
何にせよ嬉しい事です。 
mixiチェック

そういうのがある事自体知りませんでした。

志摩スペイン村がナイター営業-360度全周囲3D映像アトラクション新作も
http://iseshima.keizai.biz/headline/2087/
1405986379_photo

「360度全周囲3D映像アトラクションの「ダルのファンタジーワールド360」に新作「不思議の森 ヘンゼルとグレーテル」を追加した。」

との事。
4D王みたいなものでしょうか。
もし三重に行く機会があったら行ってみたいものです。

mixiチェック

ピザ屋が主人公のホラー映画らしいです。
下記記事によると、3Dが印象的なシーンがあるとの事。

Film review: 'Pizza 3D' tastes bland and has limited scary moments
http://www.dnaindia.com/film-review/report-film-review-pizza-3d-tastes-bland-and-has-limited-scary-moments-2003181 

下記記事によると、コケているらしいです。

Pizza 3D: Day 1 (1st Friday) Box Office Collections
http://www.koimoi.com/box-office/pizza-3d-day-1-1st-friday-box-office-collections/ 

予告編をみると、あまり怖くは無さそうです。
果たして日本公開はあるのでしょうか。

 
mixiチェック

↑このページのトップヘ