3D3D3D -ステレオ3D情報ブログ-

ステレオ3Dの情報を不定期更新!

2014年02月

今日は小さめのニュースが2件ほどあったのでまとめて紹介。


「ゼロ・グラビティ」が4月23日にBlu-ray 3D化
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140228_637455.html 

先日ドイツ盤に日本語が収録されていると話題になったグラビティが日本でも発売決定。
しかしやはり日本盤の方が高いですね(^^;
ドイツ盤は2Dディスクには日本語が入っていないという事なので、2Dディスクの日本語を取るか、安さを取るか…
ちなみに私が注文したのはドイツの3D通常版なので、届いたら改めて記事にします。

ゼロ・グラビティ 3D & 2D ブルーレイセット(初回限定生産)2枚組 [Blu-ray]
サンドラ・ブロック
ワーナー・ホーム・ビデオ
2014-04-23



ウォシャウスキー姉弟監督が贈るSF大作『ジュピター』3D公開決定&特報解禁
http://www.crank-in.net/movie/news/29590 

原題「ジュピター・アセンディング」が、日本でも3D公開確定!
邦題の方が短いというのは珍しい気がします。
ウォシャウスキー姉弟の作品がついに3Dに。楽しみですね!

1074130_650
mixiチェック

今週はホビットの第2章がついに公開!

ホビット 竜に奪われた王国




大体良い感じかな?楽しみです。
今回もハイフレームレート(HFR=48fps)上映があります。
賛否両論ありますが、私は好きです。

ホビット
mixiチェック

日本では3月21日に公開予定のLEGOムービーですが、先に公開されたアメリカでは何やら大ヒットしています(^^;
【全米映画ランキング】「LEGO(R)ムービー」V3。3D歴史アクション「ポンペイ」は3位に 

そんなLEGOムービーの3D予告編があったので、紹介します。

 

IMDBを見た感じだと、LEGEND 3Dによる2D-3D変換のようです。
3D撮影かと思いました。
ちょっとキャラクターの厚みが物足りないですが、良く出来ていそうですね。
公開が楽しみです。

LEGO
mixiチェック

ロケットニュースの記事によると、ドイツ盤「ゼロ・グラビティ」は、明記はされていないものの日本語に対応しているそうです。
日本語版はまだ未発表ですね。

【映画速報】ドイツAmazonで買える『ゼログラビティ』3Dブルーレイは日本語字幕と日本語吹替アリだぞ! しかも約4900円!
グラビティ

記事を見ると、確かに日本語表示されています。
確認したのはスチールブック版との事なので、3D通常版にも日本語が収録されているかは未確認という事になりますね。
わざわざ別のディスクを作っているとも考えにくいので、同じだろうとは思いますが…


スチールブック版と3D通常版 

【追記】
続報:
ロケットニュースが「グラビティ」のBlu-ray 3Dを酷評した理由 【追記】
続き:
グラビティの画質を比較してみた 
mixiチェック

韓国のCGアニメのようなのですが、こんな作品がありました。



もう少し全体を奥に押して欲しいところですが、なかなか良いですよね。
韓国製のCGアニメと言えば、テレビ東京で「ロボカーポリー」という作品が放送中ですが、韓国では子供向けCGアニメが盛んなんですかね。

Dibo and Friends
mixiチェック

早速観てきました、「ワールドプロレスリング3D 第8弾」
今回もやっぱり楽しかったです(^o^)

bg_main
  
続きを読む
mixiチェック

いつからやっていたのかわかりませんが、こんなものがありました(^^;

300インチ3D宇宙シアター
http://www.it-chiba.ac.jp/skytree/#c17 
千葉工業大学 

「ゴジラ」の映画監督、川北紘一氏の全面協力ですって。
ちょっと気になりますね。

mixiチェック

2月23日から28日までシネマート新宿にて、「フラッシュバックメモリーズ3D」“凱旋上映”されます。

フラバメ3D



ソフト化されないのにリバイバル上映は盛んな不思議な作品(^^;
ちなみに、公開当時に観て書いたレビューはこちら↓
「フラッシュバックメモリーズ 3D」 3D初見レビュー 
mixiチェック

ステレオ3D商品のオンライン販売を行っているSTEROeYeが、1台の3Dプロジェクターで円偏向方式の3D上映を可能にするmini Zスクリーンというものを販売開始しました。

http://www.stereoeye.jp/shop/index.html#Z-Screen
miniZ

フレームシーケンシャルで3D映像を写し出すプロジェクターの前にこの装置を置き、シルバースクリーンに投影する事で、1台のプロジェクターで円偏光での上映が可能になります。
つまり、RealDやマスターイメージと同じ仕組み・方式での上映が可能になります。

詳しくはPDFに書いてありますが、
Mini Din 3pin付きの3Dプロジェクターを使う方法か、3D Vision対応のプロジェクターとNVIDIA Quadro(Mini Din 3pin搭載)搭載PCを使うの方法があるのですが、どちらも機種が限定されてしまうんですよねぇ。
私は現時点では3DプロジェクターはコストパフォーマンスやもろもろでEPSON一択だと思っているので、EPSONの3DプロジェクターにMini Din 3pinが付いていない事が悔やまれます(^^;

とはいえ、この方法を使えば、イベントや商業施設での3D上映がやりやすくなるのでは無いでしょうか。

mixiチェック

2月22日から3月7日まで一部のイオンシネマにて、ワールドプロレスリング3D 第8弾が上映されます。
映画ではなく、映画以外を上映するシアタスというくくりでの公開です。
あの
大口孝之さんもビックリした3Dプロレスの最新作。

バディファイトPresents ワールドプロレスリング3D 第8弾 1.4東京ドーム 2014
bg_main


第7弾は気付かなくて見逃してしまったのですが、今度はちゃんと観ます。
ちなみに、幕張新都心ではウルティラでやるようです。

以前観た時の感想はこちら
「ワールドプロレスリング3D 第6弾 1.4東京ドーム2013」の感想
mixiチェック

↑このページのトップヘ