アベンジャーズの3Dレビューです。
良い3Dだったと思います。
良い3Dだったと思います。
この作品は、全編ステレオD社による2D-3D変換です。
ステレオD社と言えば、タイタニック3Dやキャプテン・アメリカなど、質の高い3D作品を制作していますね。
今回も安定した3D品質だったと思います。
まず、2D-3D変換の際に発生する人物の輪郭などのギャップ(=画のゆがみ)は、ほとんど気になりませんでした。
合成前の素材を使ったからというカットもあるでしょうが、それ以外のカットでもきちんと後処理をしていたのだろうと思います。
いくつかギャップが見えた気がしたカットもありましたが、まぁ気にするほどのものではないでしょう(^^;
あと、飛び散る破片の一部や水しぶきの一部や揺れる葉っぱの一部など、背景にくっついてしまっている(=立体的になっていない)ように感じた部分もいくつかありました。
まぁこれは、全部ちゃんとやろうと思ったらもの凄く大変な事でしょうし、そんなには気にならないレベルだったと思います(^^;
大抵の所はちゃんとできていたと思います。
何はともあれ、総合的には3Dは良かったです。
そもそもこの作品は、2D-3D変換で良かったなと思いました。
どういう事かと言いますと…
終盤は3Dの見せ場が多くて、変換も良く出来ていて、純粋に面白かったです。
ですが、中盤までは、3Dを意識した演出は多くは無かったと思います。
恐らく、もし3D撮影だったら、終盤は良かったと思うのですが、中盤まではあまり面白味の無い3Dになっていたのでは無いかという気がします。
アメイジング・スパイダーマンのようになっていたのではないでしょうか。
つまりこの作品は、序盤の、3D撮影だったらあまり面白く無かっただろうなというようなシーンも、2D-3D変換で上手くウソをついてあって、それなりに面白い3Dになっていたと思うのです。
「3D撮影だったらこんな立体感にはならないだろうなー。でも面白い。」
と思いながら観ていました。
これは、キャプテン・アメリカやインモータルズでも感じた事なのですが、2D-3D変換の大きな強みの一つだと思います。
さて、内容についても軽く。
まぁ期待していた以上でも以下でも無くという感じでしょうか。
娯楽アクション大作という感じで面白かったとは思います。
ただ、宇宙からの敵という割には、戦闘区域がこじんまりしていたかなぁという印象です。
あと、トニーって単独だと気にならなかったけど、他のヒーローと絡むと絶妙に嫌な感じ(笑)
ヒーローが団結するシーンはちょっとあざとい気もしましたが、かっこ良かったです。
そんな感じです。
3Dも内容も、凄く良かったという程ではありませんが、良かったです。
最後に吹き替えについて。
竹中直人は悪くはありませんでしたが、ニックは今までの手塚秀彰さんのほうが断然合ってましたね。
脇役の間はずっと同じ人だったのに、メインキャラになったとたんにタレント声優に交代とか、酷い話です。
しかも、予告編の吹き替えは手塚秀彰さんでしたし。
米倉涼子は下手過ぎる程ではありませんでしたが、下手でした。
宮迫博之さんは良かったです。
ステレオD社と言えば、タイタニック3Dやキャプテン・アメリカなど、質の高い3D作品を制作していますね。
今回も安定した3D品質だったと思います。
まず、2D-3D変換の際に発生する人物の輪郭などのギャップ(=画のゆがみ)は、ほとんど気になりませんでした。
合成前の素材を使ったからというカットもあるでしょうが、それ以外のカットでもきちんと後処理をしていたのだろうと思います。
いくつかギャップが見えた気がしたカットもありましたが、まぁ気にするほどのものではないでしょう(^^;
あと、飛び散る破片の一部や水しぶきの一部や揺れる葉っぱの一部など、背景にくっついてしまっている(=立体的になっていない)ように感じた部分もいくつかありました。
まぁこれは、全部ちゃんとやろうと思ったらもの凄く大変な事でしょうし、そんなには気にならないレベルだったと思います(^^;
大抵の所はちゃんとできていたと思います。
何はともあれ、総合的には3Dは良かったです。
そもそもこの作品は、2D-3D変換で良かったなと思いました。
どういう事かと言いますと…
終盤は3Dの見せ場が多くて、変換も良く出来ていて、純粋に面白かったです。
ですが、中盤までは、3Dを意識した演出は多くは無かったと思います。
恐らく、もし3D撮影だったら、終盤は良かったと思うのですが、中盤まではあまり面白味の無い3Dになっていたのでは無いかという気がします。
アメイジング・スパイダーマンのようになっていたのではないでしょうか。
つまりこの作品は、序盤の、3D撮影だったらあまり面白く無かっただろうなというようなシーンも、2D-3D変換で上手くウソをついてあって、それなりに面白い3Dになっていたと思うのです。
「3D撮影だったらこんな立体感にはならないだろうなー。でも面白い。」
と思いながら観ていました。
これは、キャプテン・アメリカやインモータルズでも感じた事なのですが、2D-3D変換の大きな強みの一つだと思います。
さて、内容についても軽く。
まぁ期待していた以上でも以下でも無くという感じでしょうか。
娯楽アクション大作という感じで面白かったとは思います。
ただ、宇宙からの敵という割には、戦闘区域がこじんまりしていたかなぁという印象です。
あと、トニーって単独だと気にならなかったけど、他のヒーローと絡むと絶妙に嫌な感じ(笑)
ヒーローが団結するシーンはちょっとあざとい気もしましたが、かっこ良かったです。
そんな感じです。
3Dも内容も、凄く良かったという程ではありませんが、良かったです。
最後に吹き替えについて。
竹中直人は悪くはありませんでしたが、ニックは今までの手塚秀彰さんのほうが断然合ってましたね。
脇役の間はずっと同じ人だったのに、メインキャラになったとたんにタレント声優に交代とか、酷い話です。
しかも、予告編の吹き替えは手塚秀彰さんでしたし。
米倉涼子は下手過ぎる程ではありませんでしたが、下手でした。
宮迫博之さんは良かったです。
この作品は、僕はあまり関わらなかったのですが
後半はCGの素材を結構もらえたりと3Dで結構遊べたようです。
やはり、CGの素材を別でもらうと違いますね。
破綻をきにせず思いっきり飛び出させることができますからね。
作品的にも監督はいい仕事をしたのではと。
日本人があまり知らないキャラクターも、一番期待してなかった
ハルクの扱いなど、コメディータッチのチャンバラハリウッド映画として
純粋に楽しめました。